7月12日  9月20日

9月6日

午前の部

「男と女の考古学」

 講師 兵庫県立兵庫津ミュージアム 

        館長 笠井 敏光様

             左脳、右脳で役目が違うようです。

          

 

講義項目

  1. 左右の男女
  2. 性・交合・産
  3. 古墳にみる男女
  4. 夫婦合葬
  5. 飛鳥時代の夫婦原理

内容

 1.左右の男女

  左右のワークシート

  下記項目について(右か左かどちらでしょうか)

   *左右の場合もあります。

  • 時計は( )周り。
  • 日本・イギリスの車は( )側通行。
  • ねじは( )周り。
  • 野球は( )周り。
  • 歩き始めは( )足から。(どちらを意識するか)
  • 肖像画は( )側が多い。
  • 大臣で上位なのは( )大臣。
  • 雛人形:男雛は( )側。
  • 結婚式:男性は( )側。
  • 日の丸は( )側。
  • 巻貝は( )巻き
  • わたしの彼は( )きき。
  • 太陽系は( )周り、金星の自転は( )周り。
  • トラック競技は( )周り、遊園地の乗り物は( )周り。
  • アルファベットは( )周り、ひらがなは( )周り。
  • 競輪は( )周り、競馬は( )周り。 
  • 猫の利き手は( )手。

2.性・交合・産

   ・土偶の99%は女性。(縄文時代)

 ・男は棒(写真②③)(縄文時代)

 ・弥生時代は男女一対(写真⑥)

 

3.古墳に見る男女

・➄番の骨盤あたりに③盤-2の車輪石があるので女性だそうです。

・⑥番こ腰あたりに③番-3の石釧(腕輪)があるので女性だそうです。

・⑦番 A号棺には女性が2人 B号棺には男性一人が埋葬されていたそうです。

    頭蓋骨の特徴から3人は「きょうだい」ということが分かったそうです。

*古墳には男性も入るが、女性も入るそうです。

4.夫婦合葬

  ・①番(武寧王陵)右側に「王」 左側に「王妃」が埋葬されていたそうです

  ・②番(高井田山古墳) 左側が男性 右側が女性が埋葬されていたそうです。

   *資料の右下の火熨斗(アイロン)を持っているのは女性。①番の王妃の

    左上にあり、②番の女性の中央左に「熨斗」と書かれているのがわかります。

   ・男女、また夫婦が一緒に埋葬される(夫婦合葬)のは、朝鮮半島からの

    新しい風習であったそうです。

 

5.飛鳥時代の夫婦原理

 

  ・飛鳥時代の天皇は「推古天皇から元明天皇」まで14人(重複あり)(その内女性は5名)。

   ・合葬・・・推古天皇(母と息子)、敏達天皇(母と息子)天武・持統天皇は夫婦合葬だという。

   ・回葬・・・推古天皇 橿原市から太子町に改葬されたという。

 

午後の部

クラスカフェ

 

  1. コーダイ ジョイフルゲーム参加の件。(10月13日 木曜日)

  ・じゃんけん列車(クラス対抗)チーム8名

   各班2名  合計8名で参加する。

 

   2. ふれあい祭り 参加の件。(11月30日 水曜日)

   

   堺東校:14:40~15:10 4班 朗読(10分)

                2班 歌と踊り(黒猫のタンゴ)(15分)

   3. 遠足の件  10月25日 火曜日

   各班の希望行先 1班 裁判所(淀屋橋) 2班 神戸動物王国 

         3班 中の島美術館+ランチ  4班 弘川寺(富田林)

         *後日 各班の係の人で、詳細を決める。

 4. 修了旅行の件 3月7日

   各班の希望行先 1班 ダックツアー 2班 淡路島周遊

           3班 加太     4班 近江八幡

         *後日 各班の係の人で、詳細を決める。